TS-459pro へ向け re-firm usbboot disk/汎用usb-memory を作成 domの代用だが ”USB-DISK”と表示される物でかなり改善された(”usb-falash memory”はX)正規は"USB DISK MODULE PAP"
DRIVE slot1-2はbios、 terminalで認識するが 設定アプリからは見えない状態になる なんとか3-4を使えたのでセットアップ HDS-722020ALA330/2T は騒音が酷くWD20EARS/2T x2に変更 raid1 resync完了約8時間 前面one touch copy USB portからのHDD copyは 一部破損したままコピーされる事があるため要注意 time-machine, web-server, mail-server なども動作するので これまでに3台に分担(backupDisk, Timecapsule, cobaltWeb server)させていた物が1台に集約出来るようで 頼もしい感じがする
dom固定ワンタッチスペーサーhirosugi-keiki
QnapOEMは現在 CISCO , I-O DATA
その後 front panel の色違い基盤を調べると TS-459 WSS のマークがあり
ここでWSS 専用になっているようだーー無念
TS-259pro+を購入するしかないのか。。。
8 件のコメント:
同型機を所有しており、QNAP化を目論みましたが、筺体を開ける前に情報を頂くことができました。ありがとうございました。しかし、リビルド時間かかりますね…。
検索エンジンから来ました。
素人考えで申し訳ないですが、USB DOM を書き換えればQNAP化が可能ってことでしょうか?
復旧するために、新たにDOMを用意して、そこにQNAPのブートシステムを書き込めれば…って解釈しています。
また、もう少し素人向けに解説して頂けると助かります。
失敗を恐れていては なにもできません また 何が問題点となっているのかを 自分で理解する必要があります
そうですね!
そこで少し頑張ってみましたが、1つだけ質問があります。
USB DOMを買って取り付けてみましたが、これを1パーティションでフォーマットすれば良いのでしょうか?
QNAPのシステムリカバリーwikiを見ると、数個のパーティションに分かれているのですが…、表示されているのが128MBのタイプなので参考にならず…。
どの様にパーティションを切ればいいのでしょうか?
あれから自分で少しづつQNAP化に取り組んでみたところ、Linuxのimgファイルがパーティションも含んでいるのは知りませんでした。
しかし、ちょっと難問にぶち当たっていますので、再度質問させて下さい。
DOMにイメージを書き込んでQNAP化には成功したのですが、HDD1とHDD2にHDDを入れてもHDDを認識しません。(HDD3とHDD4は認識します。)
最新の3.4.3 Build0520Tを書き込んでも同じで、その他に2台のHDL-Z4WSでも同じでしたので、初めに書き込んだイメージがわるのかな?って思っています。
同じような症状は、そちらで出ていますでしょうか?
また、どのイメージを書き込みましたでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
drive slot 1 2が認識に問題が出るのは 一部基盤が違う為です よってTS-259pro相当として使う事になりますね LCD表示の表示などは QNAP-BIOSに書き換えれば良いでしょう この話題が一般的になると QNAP側でupdateで対策される可能性ありです あくまで実験レベルとお考えください
古い記事にコメント失礼いたします。
HDL-Z4WSを利用しているのですが、OSもそろそろサポート期限も切れてしまうので、QNAP化を実施致しました。
参考になればと思い、結果を記載いたします。
・書き込みイメージは…
URLの情報を参考に、TS-659Proのイメージを利用しましたところ、何とかHDD4台を認識させることができております。
ただし、一部問題がありましたので、詳細は以下。
・問題1 HDDの認識位置がおかしい
1、2番の認識はできないのですが、3,4,5,6番として認識して利用が可能です。
ただし、順番が逆になるようで、以下の様に認識しています。
QTS1番→認識なし
QTS2番→認識なし
QTS3番→スロット4番(筐体の一番右)
QTS4番→スロット3番
QTS5番→スロット2番
QTS6番→スロット1番(筐体の1番左)
・問題2 2番目のシステムFAN異常表示
装置内の2番FANが回転検知できない、とアラームしています。
実際、M/Bを見るとFANコネクタが1個空いているので、こちらを認識してアラームしていると思われます。
(おそらくTS-659Proは2個FANを搭載しているのでしょうか?)
私は、URLのアドバイス通りアラーム音を停止し、起動後にLCDに出るFAN2異常に関してはボタン操作で消してしまっています。
適当にFANをぶら下げるか、QTSの中を改変すればいいのかもしれませんが…技術不足のため改変はむつかしく、そのうちにFANをつけてみようと思います。
・良い点 LCDは問題なく動きました
フロントLCD基盤が違うため、まともにステータス表示できないと踏んでいましたが、現在最新のQTS4.2.6では問題なく表示できています。
(IPアドレス、HDD容量表示など)
ただし、電源オンの時点で【SYSTEM BOOTING…】のような表示をしている場合はダメな様子。
【HDL-Z4WS なんとかかんとか (2桁のPOSTコードらしきもの)】の表示をしている場合、途中から【Loading Display Driver】のような表示になり、最終的に正しい情報を表示してくれました。
その時とった対策はBiosのLoad Defaultなのですが、なぜ表示できるようになったのか?不明です。
長々と失礼いたしました。
この先の誰かが、古いNASを有効利用できますように。
問題2のFAN検知の件ですが、適当なFANうぃぶら下げることによって、無事回転数を検知してエラーは消えてくれました。
しかしながら4Pinの可変できるFANが調達できず、3Pin4000rpmの物を取り付けたところうるさくてうるさくて…
異常検知のまま運用することとしました。
コメントを投稿