![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhn8BlERs4l5O_O7P_EUcHqHB5XHccz0K5nj_aMIdrYpSO39v8w1beuCcTFCyCqG5LwXHDnWCR3EWGX7d9-szZtVnw2iHAfbXi5VDMtslUYSUVfuc8ovrWjpMphfPY15tCcwYcUZYlcUR8q/s320/080725_133623.jpg)
7月から8月にかけて 熱による起動不良が続出しました 北海道はクーラーなしが多いのですが湿気と熱気で毎年トラブルが多いです 小さな扇風機でもいいですから 風をあてるとやり過ごす事も可能です さて大事なデータをバックアップしていますか? 単に外部USBハードディスクなどに移してあるのは意味がなく 2重 3重に同じ物をコピーしていなければ 失う事もあります データが小さければUSBのメモリー、複数のCOMPUTER端末があるなら NETWORK接続のDISKにさらにそのバックアップUSB-HDDが おすすめです。私自身は去年まで年に1回以上データを失う事を経験して それはそれとあきらめて新規一転です。大事な物とそうでないものの区分けをしないとbackupも大変な作業になります macintoshユーザーにはappleからTimeCapsuleと言うネットワーク接続型があり 自動でcomputer内部の完全backupが行われ 今年はこれに救われ1日前に復帰。
0 件のコメント:
コメントを投稿